今朝もどんより曇り空。4月上旬の気温で山中湖の1日が始まりました。
昨夜晩く、自室の真上の屋根から何かが歩く音が聞こえてきました。 足音の音量から人ではない事はすぐにわかりましたが、たまに聞こえてくる足音の正体は未だ確認できていません。
おそらく、鳥かモモンガなどの小動物だろうとは思うのですが・・・。
日本の野生動物の約80%が夜行性であることは良く知られていますね。
ここ山中湖でも夜の帳が下りた頃、動物達が活動し始めます。
稼働中の屋外防犯カメラにもタヌキやイタチの姿がよく映ったりします。お客様の安全のために設置したものの、動物の観察に使われる結果となっている事は喜ばしい事だろうと思っています。
さすがに鹿や猪などの大型動物が映るとちょっとビックリ。興味津々でモニターを見つめています。
しかし、このところ山に食料が豊富にあるらしく、野生動物が我々の住む里山に下りてくる事が少なくなっています。ちょっと寂しい気もしますが、動物達にとっては良い事なのです。
2 件のコメント:
おはようございます。dragonfly さん!
ここ南牧村ではこぐまが出没しております。年に一度は山梨県方向から野人が戦車のような黒い車に乗ってやってくるのです。やはり監視カメラがあったほうがいいかもしれませんね。
「蒸気船たった4杯で夜も眠れず」
今年も柿の実が赤くなり始める頃に侵攻しますので、バーバキューセットのご用意を・・・。
コメントを投稿