昭和48年(当時私は小学校3年生)の夏。東京新宿の7月25日~8月31日の間の最高気温はなんと32℃。最近の東京は毎日40℃近い最高気温と聞きます。熱射病にはじゅうぶんお気を付けくださいね!
いつ頃からでしょうか?1日が物凄い速さで過ぎていくと感じるようになったのは・・・。
子供の頃は、夏休みの1ヶ月半が永遠に続く長いお休みのように感じていました。
高校生の頃まではそんなに早く感じていなかったように記憶していますが、今では1ヶ月半なんてあっという間です。光陰矢の如し・・・。 1日1日を有意義に過ごさなければと、最近よく思うのです。
ついでにもうひとつ。 子供の頃は夏が大好きだったのに、いつ頃から嫌な季節って感じるようになってしまったのでしょう?
なんか、ちょっと悲しい気分にもなります。
さて、この2週間ほどブログをお休みしてしまいました。理由は家内の入院と所用のためPCの前にじっくり腰を据えることが出来なかったためです。
色々と多忙を極め、体力的にもキツい日々ではありましたが、一つだけ大収穫があったことをご報告しておきます。
20年来続けてきた喫煙を一旦休止する事ができたのです! 禁煙して20日ほどが経つのですが、さほどの禁断症状もなく、とりあえず順調です。 1週間目に1本と先日に1本吸ってみたのですが「気持ちが悪くなる」「頭痛がする」という2つの症状に襲われ、あれほど好きだったタバコに嫌悪感を持つようになっていました。
『酒も女も煙草もやめて 100まで生きた馬鹿がいる』などと詠った川柳がありますが、この歳になって女でもないし、もともと酒を飲まない私は3つともクリアする事となり、100まで生きられるのでしょうか、ちょっと期待しています。
あっ!もうひとつ収穫がありました!
先日3日間、群馬の友人で木工職人のかたじ屋の佐藤君が玄関の軒下天井を張り替えてくれました。
23年間黙々と軒下を守ってくれていた赤松の板はかなりくたびれた様相でしたが、心の中で「ご苦労さん・・・」と言いながら片付けました。
真新しい板張りの天井は気持ちよく、玄関が少し明るくなったように感じます。
3日間かたじ屋の弟子としてお手伝い(給料はもらえなかったが・・・)して、色々と勉強になりました。
もともとDIYは大好きなので、とても楽しい3日間でした。(ありがとう!かたじ屋さん)

今日の画像は「ギボウシ」です。
富士山麓には多く自生し、特に海外のお客様に人気の山野草です。
ホテル フジヤマの敷地内に設置してある寒暖計は、今のところまだ30℃を超えていません。確実に平均気温は上がっていますが、標高1000m.の富士山麓はとても爽やかです!
夜、冷房なんて掛けっぱなしで寝ると確実に風邪ひきます・・・。
この1週間の最低気温は17~18℃。
寝苦しい日々が続いてお疲れの皆さん!
自然の風に癒されて、一晩ゆっくり眠れる山中湖へお出掛けください!
夜、冷房なんて掛けっぱなしで寝ると確実に風邪ひきます・・・。
この1週間の最低気温は17~18℃。
寝苦しい日々が続いてお疲れの皆さん!
自然の風に癒されて、一晩ゆっくり眠れる山中湖へお出掛けください!
0 件のコメント:
コメントを投稿