
今日は我が家にとって特別な日でした。
先頃、2人目の子を授かったので北口本宮富士浅間神社の主祭神様に安産祈願のお参りに行って参りました。
先頃、2人目の子を授かったので北口本宮富士浅間神社の主祭神様に安産祈願のお参りに行って参りました。
3連休最終日ということで、境内は海外からのお客様も大勢見えて大変な賑わいを見せていました。
右の写真の鳥居が富士山への入り口です。
本殿の右奥にあります。
左の写真は手水舎。見事な龍の彫り物から富士山の霊水が流れ出ています。
浅間神社にはもっと有名な彫り物があります。
神様を撮影する事は私には出来ないので画像はアップできませんが、本殿裏側に位置する『迎え恵比寿』が左甚五郎作と言われています。場所がわかりにくくあまり観光客の皆さんの目には止まりませんが、このブログを読んだ皆さんは是非お参りしてみてくださいね。
また、お近くに『富士神社』があるという方は本殿の裏側に行ってみてください。必ず『迎え恵比寿』があります。外から見えなくても必ずありますよ。
重要文化財に指定されている朱塗りの立派なお社です。
それが右の写真です。
なんか変じゃないですか?
そう。神社なのに卍のマーク。
神仏混合時代に建てられたお社なので、こういった装飾がなされているのです。境内にはこの他に『仁王門礎石』 など明治時代の廃仏毀釈の時に葬り去られた仏教様式の建物跡などがあったりします。
とても興味深い神社なので、富士山麓へお越しの際は是非ご参拝ください。
そして、無事に安産祈願を終え帰宅の後、拝領した『腹帯』を巻き丈夫なよい子が産まれるよう再度家族で祈りました。
2 件のコメント:
これでもか!というくらいの画像の数に、引け目を感じるかたじ屋です。
先日は大変お疲れさんでした。いよいよ夏も本番、忙しい日々が続くことだろうと思います。新しい家族の為にも健康でいなくてはね。~四時に帰ったおっちゃんより~
「4時に帰ったおっちゃん」さん
デジカメの電池は充電しましたか?
いや~今日も暑いですねぇ!
お昼前、自室の窓の外にある寒暖計は26℃を指しています。とても暑いです・・・。
コメントを投稿